カニ(蟹)の食べ方
お取り寄せしたカニを美味しく食べるためには蟹を上手に解体しなければなりません。
というわけで、カニの上手な食べ方を紹介したいと思います。
まず用意するモノ
- カニバサミ
- 軍手 or ゴム手袋
写真を撮影した際には、軍手がなかったので素手で作業していますが、カニの殻やトゲで怪我をする可能性が高いのでできれば軍手を使った方が良いと思います。

まず、蟹を裏返して「前掛け」と呼ばれる腹部のふたのような部分を剥がして切り取ります。

続いて、蟹を表に戻して甲羅を外します。
この時甲羅に身がくっついている部分があるので、はさみで切り取りましょう。

続いて「ガニ」と呼ばれる灰色のえらの部分を取り除きます。
(害はありませんが、食べられません)

抱き身と足の部分を切り離します。これで足は美味しくいただけます(笑)

残った胴体の部分から、目や口等を取り除いた後、胴体の部分を縦にまっぷたつに切断します。

2つに切った胴体を、今度は横向きに(足の切り口に対して縦に)切断します。

解体したカニを積み上げてみると、スゴイ満足感が味わえます(笑)

足を食べる際は、最初に各関節部分を切り離します。

トゲの多い表側に2本の切り込みをいれてカラを剥がすと食べやすくなります。
「カニコラム」の記事一覧
posted by カニ野郎 | コメント (0) | トラックバック (0)
「カニ(蟹)の食べ方」へのトラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://life-k.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/106
カニの種類で選ぶ
カニ野郎の評価で選ぶ
新着カニレビュー
- 楽天の「ますよね」ズワイ蟹しゃぶ鍋セット
- 浜海道オンラインショップのボイル本タラバガニ姿(大)
- 北国からの贈り物(加藤水産)の北国の三大蟹セット
- どさんこ広場 海の幸ショッピング
- フォーシーズン(旬のさかな)の豪華!新春福袋
- 金沢の居酒屋「いたる」でズワイガニを食べたよ
- オホーツク新世紀「網走蟹画廊」のカニ鉄砲汁用カニ足1.0kg
- オホーツク新世紀「網走蟹画廊」のいばらがに足1.0kg
- マルキタ北村水産の活カニ・ホタテ詰め込み福箱
- タラバガニとアブラガニの見分け方
- 蟹(カニ)の卵の食べ方
- 活がに(蟹)の食べ方
- 活がにとボイルカニの見分け方
- 殻付きホタテの食べ方
- ワールドシー ヤマカの訳ありカット済タラバガニ
- ワールドシー ヤマカのボイル子持ちエガニ
- 道産ネットミツハシのボイルズワイガニ足1kg
- ベルーナの殻剥き極太本タラバガニ一番脚1.5kg
- フーズランド北海道のボイルタラバ蟹足 1kg
- ベルーナのズワイガニむき身1キロ
スポンサードリンク